サイトの更新中断のお知らせ

次世代の論客を応援するサイト「ジレンマ+」は、 この度、NHK出版Webサイトのリニューアルに伴い、 ひとまず、情報の更新を中断することになりました。 長いあいだご愛顧いただき、ありがとうございました。

2015.04.24
2013.03.01

「僕らの復興論」番組収録後インタビュー:藤沢 烈

2013年3月9日(土)0:00~1:15放送のニッポンのジレンマ「僕らの復興論」収録後、出演者のみなさんにインタビューを行いました。

藤沢 烈 (フジサワ・レツ)

1975年生まれ。RCF復興支援チーム代表。京都府出身。外資系コンサルティング会社勤務後、NPO・社会事業・ベンチャービジネス設立に特化したコンサルティング会社を経営。
3.11後は、RCF復興支援チームを立ち上げ、震災関連情報の調査・分析や、復興事業立案、コーディネイトを行う。復興庁政策調査官、文部科学省教育復興支援員も兼務。

――今回の番組「僕らの復興論」で、最も伝えたかったことは何ですか?

藤沢 番組を通じて実現したかったことは、東北と全国のギャップを埋めることでした。外から見ると被災地は、間違いがあってはいけない聖域というイメージがあります。東北はもっと開放的でチャンスにあふれている場であり、多くの方々が新しいチャレンジをしていることをお伝えしたかったのです。
 今回の番組では、登壇者がなぜ被災地に関わっているのかが議論になりましたが、実は登壇者のメリットになっていると聞いて、違和感を持たれる方もいるかもしれません。しかし、その違和感こそが被災地と全国のギャップですから、みなさまがその感覚に気づいていただければ、今回の討論は成功なのでしょう。

――番組の視聴者が、復興のために明日からできることは何でしょうか?

藤沢 復興は20~30年続く話であり、今すぐ無理に現地へ行く必要はないと思っています。ただ長く、時間をかけて東北を見つめ続けていただきたいのです。
 しかし、メディアからの情報は減ります。東北について独自の情報源を持ってほしいと思います。例えば、宣伝になりますが(笑)、私も毎日被災の現状や新しい取り組みをブログTwitterで紹介しています。日々被災地の情報を得てほしいと思います。情報をきっかけとして、物を購入したり、旅行したりと緩い付き合いを続けてほしいのです。

 間もなく震災から2年経ちます。「もう」ではなく、「まだ」2年です。被災地では街や社会が丸ごと失われたのですから、そうした地域が元に戻っていくには時間がかかります。そこに向き合う気持ちを持っていただけたらと思っています。